欧米の生活で戸惑う方も多い、チップの払い方や、食事のマナー、社会生活の習慣を中心に、アメリカ生活での覚えておきたい基本情報をまとめてご紹介します。
Tip/Gratuityチップについて
サービスを受けたらチップ(Tip またはGratuity)といって、お金を渡す習慣がある。Tipをもらう職業に関しては、このTipも含めて給料としている職業がほとんどなので、サービス内容に応じてスマートに渡そう。また、グループでサービスを利用している場合(特にレストランなど)、一定の人数を超えたらGratuity XX%とレストラン側で既に会計に加算している事がある。その場合は、それ以上チップを追加する必要はない。
主なチップの目安
- ホテル
- ポーター ......................... $2/1個増えるごと$1追加
- メイドサービス ............ $2/泊
- ドアマン ......................... $1
- コンシェルジェ ............. $5~10
- リムジンドライバー ..... 20%
- タクシー .......................... 15~20%
- ツアーガイド................... $3~5(半日ツアー)
- 自動車のトーイング ..... $5
- ジャンプスタート .......... $3
- ロックアウト.................... $5~10
空港
- スカイキャップ .............. $2/1個
その他
- 花・ピザの宅配 .............. $2~3
- 引っ越し .......................... $10~50
- 美容院、理髪店 ............. 15~20%
- マッサージ ..................... 15~20%
- 洗車 .................................. $1~2
- レストラン ..................... 15~20%
- バーテンダー................... $1/ドリンク、ビルの15~20%
- カウンター ..................... 15%
- バフェ .............................. 5~10%
- コートチェック ............. $1
- バレーパーキング ......... $2~
マナー / 習慣
- 時間
アメリカ人が主催したホームパーティなどでは、開催時間より10分以上早めに行かないこと。5分程度遅れていくほうが無難なこともある。
- お金
$5でもクレジットカードを使用する人がいるアメリカ。お釣り不足や偽造紙幣防止のために、$20までのお札しか使えないファーストフード店や小売店も多いので、$50,$100ばかりを持っている場合は、$20札などに崩して持ち歩いたほうがよい。
- くしゃみ
人中でくしゃみをすると周りの人が”Bless You” と声をかけてくることがある。お返しに”Thank you!”と声をかけよう。または、人に声を掛けられる前に、くしゃみをした後自分から“Excuse Me”と言ってもOK。
- 食事中
げっぷは多くの人に下品で嫌がられるので、もししてしまったら、“Excuse Me”と声にだして同じテーブルにいる人に向かって謝ること。ヌードル系は日本のようにすすらない、音をたてて食べないこと。
- レストラン
大概のレストランでは、テーブルごとの担当になっており、あいさつをしてきたサーバーがテーブルの担当となるので、食事の味付け、調味料のリクエスト、お会計のリクエストなどその人に頼むことがルール。味付けがおかしい、鶏肉に火が通っていないなどあれば、遠慮なく伝えよう。
- 食べ残し
注文したものが食べきれない時に、食べ残しを持って帰って食べる習慣がある。食べ残しを入れる容器をDoggy Bagまたは To Go Boxesという。持ち帰りたいなら、ウエイターにお会計の時に一緒に頼もう。
- Dress Code
高級店や格式のあるレストランで会食する場合はドレスコード確認が必要。Formal Attire (男性はタキシード、女性はカクテルドレス、イブニングドレスなど)、Business Casual (サンダルやミュール、Tシャツ、ジーンズはだめ。オフィスで働くような服装)、Dressy Casual (カジュアルだけど、短パンやジーンズはNG)また、小さな子供がいる夫婦の場合、子供連れNGのレストランが多々あるので、先に確認しておきたい。子供が泣いているのに店でそのまま食事しているのはマナー違反なので、泣き止まないならお店の外に行く、連れて行かない、または子供が好きなおもちゃやビデオなどを持っていくことがマナー。多くの店では、子供用の塗り絵(Coloring)とクレヨンなどを用意しているところがあるので、それをもらうのもよい。
- 写真撮影
むやみに知らない人物を背景にした写真を撮らないこと。プライバシーの問題もあるので、断りもなく撮影すると怒られたりすることもある。特に子供がかわいいと思って写真を撮っていると、誘拐犯と勘違いされることすらある。
- 寄付
学校、ボーイスカウトなどのグループや施設の寄付金集めのために、チョコレートやキャンディ、手作りのクッキーなどのお菓子などを、スーパーの入り口などで販売していることがある。
- 身分証明の提示
お酒やタバコを購入する時、レストランでアルコール飲料を注文する際は身分証明が必要。アメリカで発行した運転免許、IDまたはパスポートを持参し提示できるように。30歳以下に見える場合は、アメリカの法律では店員はIDの提示を求めなくてはならないため、IDを持っていないとグループで会食しているのに一人だけお酒が飲めないということにもなる。国際免許証はIDにならないので注意。
- レディーファースト
同じ扉を開けて男女が一緒に入る時、女性を先に通すこと。友人、カップル、見知らぬ人と同じタイミングになったとしても、女性を先に通らせるように促すこと。また、その際は、男性がドアを開けたままにしてあげることも重要。お先にどうぞという意味のAfter You または Go Aheadなどと言われたら、先にその場から出てOK。